おしゃれな前撮りに使える!和装洋装ポーズのアイデアを見やすいフォトギャラリーで厳選紹介!

おしゃれな前撮りに使える!和装洋装ポーズのアイデアを見やすいフォトギャラリーで厳選紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「前撮り写真、おしゃれに撮ってもらいたいな〜!」

「おしゃれに見えるポーズとかアイテムってあるのかな?」

「どんな場所で撮ったら、おしゃれなのかな?」

前撮りすることが決まり、衣装を選んだら、次はどんな風に撮ってもらうかが気になってくるもの。

せっかくだからおしゃれな写真にしたいけど、具体的なイメージが思い浮かばない、検索しても写真がありすぎて迷ってしまう、と悩んでしまっていませんか?

おしゃれな写真といっても、いろんなイメージがあるから、悩むのも当然ですよね。

こんにちは、WEDDING bests編集部の北です。

ホテルのウェディングプランナーとして勤務していた経験を活かし、今も子育てしながら、ブライダルに関する情報発信をしています。

前撮りを成功させるには、あなたが今しているように、いろんな実例写真を見てイメージをふくらませておくことが大切です。

迷ったり悩んだりしないためには、クオリティの高い写真を見て、自分が着る衣装や好みのテイストにあったイメージを選ぶことがポイント

そこで、この記事では、プロカメラマンの撮影した実例写真を、衣装や撮影場所、写真の雰囲気別に整理しました。

しかも、ギャラリー形式なので、1枚ずつスクロールしなくても見やすくスマホにも保存しやすいんです!

おしゃれに見えるポーズのコツや、小物の使い方もコメントしています。

この記事を読めば、おしゃれな前撮りができるか不安に思っている人でも、撮りたいポーズや使いたい小物を選ぶことができますよ!

おしゃれな前撮りアイデア目次

おしゃれな前撮りアイデア目次

写真をおしゃれに見せるポイントは、次の3つです。

  • 基本の型を、ちょっとだけ崩したもの
  • トレンドを取り入れたもの
  • ストーリー、世界観のあるもの

そこで、この3つのポイントが光る写真を、次の切り口でまとめました。

筆者の画像
集めた写真は、実際のカップルの前撮り写真ばかり!さっそく、最新の前撮りアイデアを見ていきましょう!

和装前撮りのおしゃれなアイデア!おすすめポーズや構図、人気の小物も紹介!

和装前撮りのおしゃれなアイデア!おすすめポーズや構図、人気の小物も紹介!

着物の美しさや、奥ゆかしい仕草に触れ、日本文化の素晴らしさをあらためて感じられるのが和装前撮りの魅力です。

伝統的なスタイルも人気ですが、トレンドは、洋髪アレンジやパステルカラーの着物など、ナチュラルなテイスト。

和装前撮りでおすすめしたいポーズや構図、撮影アイテムのアイデアを、次の5つのテーマに沿って集めました。

和装(1)定番ポーズ

時が経ってもステキに感じられるのは、和の様式美を大切にした定番のポーズ。

基本を知っておけば、ちょっと崩しておしゃれに見せるポイントもつかみやすい!

和装らしい奥ゆかしさのある仕草や、丁寧に衣装を整えたショットを集めています。

和装(2)ナチュラルなポーズ

和装でナチュラルテイストというと意外かもしれませんが、ポーズや背景次第で、自然な雰囲気の写真が撮れるんです!

和装(3)花嫁ソロショット

衣装やヘアスタイルなど、花嫁さんは新郎よりも撮りたいポイントが多いもの。

ソロショットも、おしゃれに撮っておきましょう!

和装(4)SNSに使えるお顔隠しポーズ!

SNSで人気の「お顔隠しポーズ」は、世界観のある遊び心がとってもおしゃれ!

自然に顔を隠して前撮り写真を投稿できるのも、嬉しいポイントです。

和装(5)撮影小物・アイテムを使ったポーズ!

和の魅力を引き立てたり、ナチュラルにアレンジしたりと、写真の雰囲気を変えてくれるのが撮影小物・アイテム。

効果的に使うと、おしゃれ度がぐっとアップします。

ドレス前撮りのおしゃれなアイデア!おすすめポーズや構図、人気の小物も紹介!

ドレス前撮りのおしゃれなアイデア!おすすめポーズや構図、人気の小物も紹介!

キスショットや抱っこポーズなど、少し大胆なポーズもロマンチックに見えるのがドレス前撮りの魅力。

ドレスのトレンドも、立ち位置やポーズを決めすぎない、リラックスした雰囲気のナチュラルフォトです。

「こう撮りたい!」がカメラマンさんに伝わるような実例写真を、和装と同じく5つの切り口からまとめました。

ドレス(1)定番ポーズ

彼とのキスショットやハグシーンなど、2人の仲良し度が伝わるポーズがドレス撮影の定番。

恥ずかしがらずになりきってしまうのが、スマートに見えるコツです!

ドレス(2)ナチュラルなポーズ

動きのある自然な姿勢やリラックスした表情が、おしゃれに見えるポイント。

「自然な感じ」というイメージが、カメラマンさんに伝わるよう、好みの写真をピックアップしてみてくださいね!

ドレス(3)花嫁ソロショット

ソロショットは、衣装の美しさが伝わるポーズや、目線を外した雰囲気のある写真がおしゃれ!

ベールやブーケなど、花嫁さんの小物も印象的に押さえたいですね。

ドレス(4)SNSに使えるお顔隠しポーズ!

ドレスに似合うお顔隠しアイテムは、とってもバリエーション豊か!

2人にちなんだものや、結婚式当日にも登場するなど、ストーリー性のあるアイテムを選ぶのがおしゃれです。

ドレス(5)撮影小物・アイテムを使ったポーズ!

ガーランドやプロップスを使うと、自然な表情を引き出せるのが魅力。

使いすぎると子供っぽくなるので、アクセント程度に使うのがおしゃれに見せるコツです。

外ロケーションにおすすめのおしゃれな撮影場所10選!

イメージや衣装に合わせた場所で撮った写真は、とってもおしゃれ!

スタジオでは味わえない、ステキな世界観が広がります。

そこで、外ロケにおすすめの場所を10箇所選びました。

外ロケおすすめ1.日本庭園や茶室

和装の外ロケ定番スポットといえば、趣のある「日本庭園」。

桜、新緑、紅葉など季節感があり、スタジオでは難しい奥行きのある写真が魅力です。

外ロケおすすめ2.神社

お参りしているようなストーリーのある写真が撮れるのが、神社撮影のポイント。

神前式を再現したシーンを撮ってくれるところもあるんですよ!

外ロケおすすめ3.伝統的な街並み

古き良き時代を感じる伝統的な街並みも、和装によく似合うロケーション。

近くにそんな場所がない場合は、旅行がてら京都や金沢に訪れて撮影するのも良いアイデアです!

外ロケおすすめ4.緑いっぱいの森や公園

ナチュラルなドレスで、自然な雰囲気の写真を撮るなら、緑いっぱいの森や公園がおすすめ!

葉が落ちる秋から冬は避け、緑の多い時期を選んで撮影しましょう。

外ロケおすすめ5.青い海や砂浜で!ビーチリゾート

開放感ある爽やかな雰囲気で撮りたいなら、ビーチがおすすめです!

夏は海水浴客が写り込んでしまうので、それ以外の季節で撮影するのがポイント。

外ロケおすすめ6.おしゃれなカフェ

お気に入りのカフェなら、リラックスしたおしゃれな雰囲気に!

ストーリーのあるシチュエーションが実現します。

外ロケおすすめ7.アンティークな洋館

レトロな雰囲気の写真が好みなら、アンティークな洋館もおすすめ。

大きな窓や重厚感のあるインテリアが、深みのある世界を作り上げてくれます。

外ロケおすすめ8.小学校や大学など、2人の母校

2人の出会いが学校だった、同級生カップルなど縁のある場所なら、母校で撮るのもいいですよね!

黒板や教室など学校らしいカットは、ムービーやウェルカムボードにも使いやすい!

外ロケおすすめ9.夜景スポットやイルミネーション

夜景やイルミネーションをバックにした写真は、幻想的でスタイリッシュな仕上がり!

夜の撮影になるので、あまり寒くない春から秋にかけてがおすすめの季節。

照明や撮り方で雰囲気が変わるので、事前にカメラマンさんとイメージを共有しておきましょう。

外ロケおすすめ10.当日前撮りにおすすめ!披露宴会場内

結婚式当日に披露宴会場で撮影する挙式前撮影は、プランナー目線でおすすめしたい前撮りシチュエーション。

パーティーが始まると意外とじっくり見る時間がないので、ゲストが入る前に撮影タイムを設けてみましょう。

イメージ別おしゃれな前撮りフォト!

イメージ別おしゃれな前撮りフォト!

具体的なポーズや場所の希望はないけど、こんな雰囲気がいいなというイメージならある、そんなカップルもいらっしゃいますよね。

ここでは、4つのジャンルに分けて前撮りのイメージを整理しました。

ナチュラルな前撮りフォト

トレンドの「ナチュラルスタイル」は、外ロケだけでなく、スタジオ撮影や和装でも撮れるんです。

グリーンを感じる背景やセット、動きのあるポーズがおしゃれ!

スタイリッシュな前撮りフォト

スレンダーなドレスやヘアスタイルを選んだ花嫁さんなら、大人っぽい「スタイリッシュ」なイメージがおすすめ。

色味をおさえ、小物類も少なめにした、おしゃれなアイデアを集めました。

シンプルな前撮りフォト

シンプルな写真は、流行に左右されず年月が経ってもおしゃれに見えますよね。

飾りすぎない背景で、自然な表情をとらえた写真を集めました。

レトロモダンな前撮りフォト

和洋がほどよくミックスされた、レトロモダンなスタイルは、前撮りだからできる遊び心のある楽しみ方。

彼はタキシードで、花嫁さんは和装という和洋折衷のコーディネートが人気です。

よくある疑問を解決!おしゃれな前撮り必須知識!

よくある疑問を解決!おしゃれな前撮り必須知識!

カメラマンへの指示書はあったほうがいい?

はい、簡単なものでよいので用意することをおすすめします。

「指示書」とは、撮りたいイメージや用意した小物を、写真やコメントでまとめた書類のこと。

口頭よりイメージが伝わりやすく、「こんなはずじゃなかった」「小物を使い忘れた」というトラブルを防ぐこともできます。

ただ、あまり細かい内容だとその通りに撮影することに追われ、カメラマンさんを萎縮させてしまうことも。

それでは、かえってクオリティが落ちてしまいますよね。

カメラマンさんが引き出してくれる2人らしさや、その場の雰囲気を柔軟に取り入れられるよう、イメージを共有する程度にとどめることを忘れずに。

ポーズの指定はいくつくらいしたらいい?

撮影するカット数にもよりますが、1つの衣装につき、4〜5ポーズ程度がおすすめです。

ポーズのリクエストがあまり多いと、それをこなすことが優先されて、あわただしい撮影になってしまいます。

自然な表情が出やすくなるように、余裕のあるスケジュールにしておきたいですよね。

定番ポーズはお任せして、お顔隠しや小物を使ったショットなど必ず撮りたいポーズをリクエストしてみましょう。

小物は何個くらい用意した方がいいの?なしでもいい?

プランナー時代におすすめしていたのは、多くても4〜5点くらいまで。

4〜5点というと、和装とドレス2点を着る場合で、紙風船、折り鶴、プロップス、ガーランド、指輪くらいの点数ですよね。

撮影小物は、写真をかわいく見せてくれるお助けアイテムですが、多すぎるとワンパターンな写真ばかりになってしまうことも。

ムービーで使う、2人にちなんだもの、など何か目的やストーリーのあるアイテムがおしゃれです。

まとめ

たくさんの写真を集めてお伝えしてきた、おしゃれな前撮りについての記事、いかがでしたか?

筆者の画像

・着る衣装に合わせたおしゃれな撮影アイデアを、5つの切り口でまとめました。

・おすすめの外ロケ場所を、ご紹介しました。

・写真の雰囲気を、4つのジャンルに分けてお伝えしました。

・前撮りでよく伺う疑問点をまとめました。


自分らしい前撮りのイメージが、ふくらんできましたか?

ぜひ、カメラマンさんと共有し、楽しい前撮りが実現できるように応援しています!

5 1 vote
Article Rating
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

WEDDING bests編集部

業界のプロとして、お得&満足な結婚式を叶えてもらうために、役立つ知識だけを徹底的に分かりやすく紹介していきます。

「この記事を人に教えたい!」と思ったらシェアをお願いします。

Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x