「マイナビウエディングとゼクシィってどんな違いがあるの?」
「マイナビウエディングとゼクシィ、結局どっちがいいの?」
「私たち2人にはどっちが合ってるのかな?」
こんにちは!WEDDING bests編集部の上松です。
子育てでウエディングプロデューサー業は卒業しましたが、この記事を読んでくれるあなたの結婚式の助けになればと、専門家として最新のお得情報や業界の裏情報をお伝えしていきます!
式場選びの時に欠かせないのが、結婚式場紹介サービス。
業界最大手のゼクシィは「プロポーズされたら、ゼクシィ」のキャッチコピーであまりにも有名ですよね。
また調べていくうちに、「マイナビウエディング」という式場紹介サービスがあることも知ったはず。
「一体どっちを利用すべきなのかな?」と迷っていませんか?
そこでWEDDING bests編集部では、徹底的にマイナビウエディングとゼクシィを比較・分析しました!
オリコン満足度ランキングを参考にしつつも、それぞれのウエディングサイトの会場数やキャンペーン内容をすべて調査した結果を、すべて公開します!
さて、その結果をここから順に話していきますが、「早く結果を教えてよ!」とそわそわしているあなたのために、結果を少しだけここで先にお見せしましょう。
比較した6項目を総合的にみると、ゼクシィのほうが圧倒的に○が多いですね。
じゃあ、すべてのカップルにとってゼクシィがいいのか?といえばそうでもなく、調査・分析する中で「こういうカップルは〇〇」などの使い分けも見えてきました。
WEDDING bests 編集部について

「一度だけの結婚式だからこそ、後悔をしてほしくない」そんな思いを胸に「満足でお得な結婚式」をサポートする「WEDDING bests」編集部。
ウェディングプロデューサーを始めとした業界のプロ・先輩花嫁が、あなたの悩みに寄り添うことを第一に考え、「このポイントを知っておかないと、きっと後悔するかも」という情報を客観的な視点から発信しています。
マイナビウエディングとゼクシィ、それぞれどんな人に向いてる?
では、どんな人にどちらのサービスが向いているのか、細かい比較に入る前に大まかにお伝えしておきます。
これを見て「自分はこっちが向いてそう!」と思えたあなたは、ゼクシィ・マイナビウエディングそれぞれを使ってみてください!
ただ、キャンペーンは下記にもあるように両方使った方がお得ですよ。
キャンペーンは併用して両方の特典をゲットしよう!
このように、どちらのサービスがより合っているかというのはあるのですが、実はゼクシィやマイナビウエディングが行っているキャンペーンに関しては、「どっちも使うべき!」です。

マイナビウエディングとゼクシィの違い
さて、ここからは具体的な6項目の比較に入っていきます。
まず大きな部分から整理しておくと、マイナビウエディングもゼクシィもどちらも業界大手の結婚式場紹介サービスです。
特にゼクシィは業界No.1、CMもよく流れているので、式場を探している人でなくとも名前を知っているのではないでしょうか。
そんなゼクシィとマイナビウエディングとの違いは、事業の規模。
後の比較でも登場しますが、ゼクシィのほうが圧倒的に全国を網羅して多くの式場と提携しています。

では、具体的にどんなところに違いがあるのか、どちらを選ぶべきなのか、詳しくみていきましょう。
比較(1)全国の会場数:ゼクシィの勝ち
まずは、全国の掲載式場数。ゼクシィが圧倒的に多いです。
- マイナビウエディングの式場掲載数:1498式場
- ゼクシィの式場掲載数:2421式場
※2023年12月時点
※WEDDING bestsではこのように式場紹介サイトごとに定期的にリサーチを行っています。式場数ももちろん調査対象。
次の項目とも関連する内容なので、「ゼクシィの式場数がはるかに多い」ということを頭の隅に置いて読み進めてくださいね。
比較(2)対象エリア:ゼクシィの勝ち
次に対応エリアでの比較をしてみましょう。
サイト名 | 対応エリア |
---|---|
マイナビウエディング | 北海道・東北(宮城のみ)・関東・北陸甲信越(長野・山梨のみ)・東海・関西・九州(福岡・沖縄のみ)・国内リゾート・海外リゾート |
ゼクシィ | 全国・国内リゾート・海外リゾート |
ゼクシィは国内未対応エリアがありません。全国網羅的に式場掲載をしています。
マイナビウエディングの対応エリアがわかりやすいように、地図に色を塗ってみました。
※2023年12月時点
関東・東海・近畿の都市部を中心に対応していることがわかります。
式場数はゼクシィの圧勝だが、マイナビウエディング対応エリアなら同じレベル
ここで、式場数の比較と合わせて整理してみましょう。
- マイナビウエディングの式場掲載数:1498式場
- ゼクシィの式場掲載数:2421式場
※2023年12月時点
確かにマイナビウエディングの式場数は少ないのですが、その分、対応エリアはゼクシィよりも狭いです。
それぞれの式場数分布は以下の通り。
マイナビウエディングの式場数分布
エリア | 掲載式場数 |
---|---|
北海道 | 23 |
東北 | 19 |
関東 | 861 |
北陸甲信越 | 73 |
東海 | 234 |
近畿 | 259 |
中国 | 0 |
四国 | 0 |
九州 | 46 |
沖縄 | 7 |
※2023年12月時点
ゼクシィの式場数分布
エリア | 掲載式場数 |
---|---|
北海道 | 83 |
東北 | 141 |
関東 | 677 |
北陸甲信越 | 223 |
東海 | 362 |
近畿 | 404 |
中国 | 148 |
四国 | 81 |
九州 | 276 |
沖縄 | 12 |
※2023年12月時点
見る限り、マイナビウエディングの対応エリア(特に都市部)に関しては、ゼクシィとそれほど大差ないのではないかといえます。

また、ゼクシィは海外リゾート挙式も得意です。
海外ウエディング専門の情報誌を発行していたり、海外・国内リゾートウエディングに特化したブライダルフェスタを開催したりと力を入れていますので、特に海外での結婚式を検討している人には、ゼクシィのほうがオススメです。
マイナビウエディングとゼクシィの違い その1
- 全国的な掲載式場数はゼクシィが圧勝
- ただしマイナビウエディングの対応エリアでは大差ないかも
- 海外ウエディングならゼクシィ
比較(3)キャンペーンのお得さ:マイナビウエディングの勝ち
では、キャンペーンのお得さはどうでしょうか?
これについては、オリコンランキングと編集部が独自に調査したキャンペーン情報から考えてみましょう。
※WEDDING bestsの独自調査
まず、オリコンの結婚式場相談カウンター「キャンペーン 満足度ランキング」では、
- 1位:ハナユメ
- 2位:マイナビウエディング
- 3位:ゼクシィ
という結果が出ています。
確かに、式場紹介サイトのキャンペーンの内容や条件は非常に似通っていますし、もらえる特典金額はキャンペーンによっても変動するため、金額だけ見て「マイナビウエディングがお得」とは言い切れません。
でも、マイナビウエディングのキャンペーンのほうが、キャンペーンの条件は親切です。
マイナビウエディングのキャンペーンがゼクシィよりも親切な理由
- マイナビウエディングはサロンでフェアの予約をしてもらっても、キャンペーンに応募できる
- マイナビウエディングではもらえる特典金額に地域差がない
まず一つ目に、マイナビウエディングのほうが、キャンペーン応募条件を満たすための利便性は良いです。
というのも、ゼクシィでは相談カウンターで紹介してもらった式場をその場でフェア予約代行してもらうと、キャンペーンの対象外となってしまうからです。
キャンペーンに応募するためには、少々面倒でも、一度帰ってから自分たちでフェア予約する必要があります。
キャンペーン対象になるフェア申し込み方法
マイナビウエディング | webサイト、ウエディングサロン |
---|---|
ゼクシィ | Webサイト、アプリ |
一方、マイナビウエディングはWebサイトから予約しても、サロンで予約代行してもらっても同様にキャンペーンの対象です!
また、あまり大々的には載せられていませんが、実はゼクシィのキャンペーンはエリアによって特典金額が異なります。
ゼクシィキャンペーンの2つのエリア
- 1.首都圏、東海、関西、九州・沖縄
- 2.北海道、東北、北陸・甲信越・静岡、北関東、中国、四国
2のエリアの特典金額は1よりも少ないことが多いので、その時のキャンペーン情報をよく確認しましょう。
このように、金額面ではなくキャンペーンそのものの利便性・条件面をよくよく見てみると、どちらかといえばマイナビウエディングのキャンペーンが親切だとわかります。
マイナビウエディングとゼクシィの違い その2
- キャンペーンのお得度は同レベル
- マイナビウエディングのキャンペーンは条件が親切
確認の意味でも、マイナビウエディングやゼクシィのキャンペーンがどんなものなのか簡単に見ておきましょう。
マイナビウエディングのキャンペーン内容
2023年12月現在、式場探しと指輪探しを対象とした「マイナビウエディング2022年サマーキャンペーン」が行われています。
式場探しキャンペーンの内容は以下の通り。
- エントリー期間:2022年6月22日〜2022年8月9日
- 来場・写真アップ期間:2022年6月22日~2022年8月21日
- 特典:マイナビウエディングからブライダルフェア参加・式場見学をすると16,000円分の電子マネー
- 来館証明写真のアップが必要
ここでもらえる電子マネーは「選べるe-GIFT」となっており、amazonギフト券・セブンBANK ATM受け取り・LINE Payの中から登録(交換)ができます。
合わせて指輪探しキャンペーンの内容は以下です。
- エントリー期間:2022年6月22日〜2022年8月9日
- 来場・写真アップ期間:2022年6月22日~2022年8月21日
- 特典:マイナビウエディングから指輪ショップの予約・来店をすると7,000円分の電子マネー
- 来店証明写真のアップが必要
- 35,000円以上の商品購入(実際の購入可否は問わない)が前提
マイナビウエディングのキャンペーンもハナユメと同じような内容でキャンペーンを行っていますね。
ただし、キャンペーン時期によっては「式場成約」が条件になっている場合もありますので、よく確認してくださいね。
マイナビウエディングのキャンペーンの最新情報については、こちらの記事に詳しく書いていますので、ぜひ読んでみてください!

【6/30更新】マイナビウエディングのキャンペーンでは最大2.3万円分の電子マネーがもらえる!確実に受け取る方法と適用条件
「マイナビウエディングのキャンペーンってどんな内容だろう?」 「ゼクシィやハナユメのキャンペーンよりもお得なのかな?」 ...
ゼクシィのキャンペーン内容
ゼクシィのキャンペーンもマイナビウエディングと同じような内容でキャンペーンを行っています。
ゼクシィでは、2023年12月現在、「ゼクシィ 式場探し特典 7月度(北海道・東北・茨城/栃木/群馬・首都圏・北陸/甲信越/静岡・東海・関西・岡山/広島/山口/鳥取/島根・四国・九州/沖縄)」を実施しています。
以前は式場探し特典キャンペーンと、指輪選び特典キャンペーンは別で告知されていました。この最大50,000円という金額は「指輪選びキャンペーン込み」であることに注意してください。
キャンペーン期間 | 2022年6月22日10:00〜7月22日9:59 |
---|---|
特典内容 | 最大50,000円分の商品券(※指輪選びキャンペーンとの連動で) |
応募の必須条件 | 式場見学・ブライダルフェアに予約&参加 |
当選or応募者全員 | 条件クリアで全員 |
仕組みはシンプルで、ゼクシィに載っている式場見学・ブライダルフェアに予約&参加した件数に応じて、特典がもらえます。
式場予約・来場・写真、感想送信の条件クリアで、もれなく全員に1会場回答で15,000円分、2会場回答で30,000円分、3会場回答で44,000円分のJCBギフトカードがプレゼントされます。
※電話や相談カウンターでの予約は対象外となりますのでご注意ください!
ゼクシィ婚約・結婚指輪選び応援キャンペーン

ゼクシィでは、婚約・結婚指輪選びの際に利用できるキャンペーンも実施しています。
ゼクシィのWebサイトorアプリから来店予約をして来店すると、6,000円分のJCBギフトカードがもらえるというもの。
期間 | 2022年6月22日〜2022年7月22日9:59 |
---|---|
特典内容 | 6,000円分のJCBギフトカード |
応募の必須条件 | ゼクシィのWebサイトorアプリから来店予約・来店 |
当選or応募者全員 | 条件クリアで全員 |

また、先ほども説明したように、ゼクシィのキャンペーンはエリア別に2種類に分けられていることがあります。
- 1.首都圏、東海、関西、九州・沖縄
- 2.北海道、東北、北陸・甲信越・静岡、北関東、中国、四国
2のエリアの特典金額は1よりも少ないことが多いので、その時のキャンペーン情報をよく確認しましょう。
ゼクシィキャンペーンの最新情報については、こちらの記事に詳しく書いていますので、ぜひ読んでみてくださいね。

【6/30更新】ゼクシィのキャンペーン、最大5万円分の商品券がもらえる!応募条件とカンタン受け取り方法を解説
「ゼクシィってどんなキャンペーンをやっているの?」 「ゼクシィのキャンペーンの細かい条件・注意点をパパッと知りたい」
キャンペーンの併用の注意点
冒頭でお話しした通り、マイナビウエディングとゼクシィのキャンペーンは併用した方がよりお得です!
ただし、注意点が2つあります。
一つ目に、各キャンペーンでは、ブライダルフェアや式場見学への参加が条件となりますが、マイナビウエディングとゼクシィで訪問する式場が被ってしまうのはNG。
例えばマイナビウエディング3式場、ゼクシィで3式場のフェア参加をしようとすると、合計で6式場訪問することになります。

二つ目に、そもそもマイナビウエディングの対応エリア外では、キャンペーン併用ができません。
対応エリア外の東北(宮城以外)・北陸・中国・四国・九州(福岡)で結婚式を挙げたいカップルは、ゼクシィ
のキャンペーンに応募しましょう。
ちなみに佐賀県・長崎県のカップルはハナユメのキャンペーンとの併用ができますよ。
比較(4)割引プラン:マイナビウエディングの勝ち
続いて、割引プランの比較をしてみましょう。
ほんの参考までですが、ゼクシィもマイナビウエディングも、割引プランがかなり充実している…というわけではありません。
やはり最大100万円以上安くなると謳っている、ハナユメのハナユメ割は強いですね。
それを承知の上で、マイナビウエディングとゼクシィを比較すると、若干ですがマイナビウエディングが勝ちそうです。
マイナビウエディングやゼクシィの割引プラン充実度を確認してみましょう。
マイナビウエディング | ゼクシィ | |||
---|---|---|---|---|
割引プラン | 直前オトクプラン、パッケージプラン | 各式場紹介ページのプラン | ゼクシィ花嫁割 | 各式場紹介ページのプラン |
内容 | ・特集ページが組まれている ・Webサイトからわかる | Webサイトからわかる | 相談カウンターに行って初めてわかる | Webサイトからわかる |
プランの有無 | 条件に合ったものがあるかはタイミング次第 | 条件に合ったものがあるかはタイミング次第 | 必ずあるとは限らない | 条件に合ったものがあるかはタイミング次第 |
正直なところ、マイナビウエディングに掲載されているプランがゼクシィよりもお得かどうかは、その式場や挙式の条件によっても異なるため、お得度だけでは「〇〇がオススメ」とは言いづらいです。
ただ、マイナビウエディングの特徴の一つに、パッケージ化したプランが他社よりも探しやすいことが挙げられます。
このように特集ページが組まれていて、条件にあった式場を検索しやすい仕組みになっています。
プランには結婚式で最低限必要な項目が全て含まれており、パッケージ化しているため、お得な料金プランも魅力です。
- 挙げたい時期が決まっている
- お急ぎ婚、マタニティ婚
こういった人にとって、マイナビウエディングはゼクシィよりも探しやすく感じるでしょう。
一方ゼクシィにも、各式場の紹介ページにある割引プランとは別に「ゼクシィ花嫁割」があります。
これは、相談カウンター利用者限定で割引や特典がつくというもの。
ですが、式場ごとに割引の内容は異なりますし、その内容をあらかじめWebサイトから確認することはできません。
シークレットな割引と言えますね。
ゼクシィ公式HPには、ハナユメ割と同じように、挙式予定日を早めることで費用が安くなる旨が書いてありますが、カウンターに行くまで割引があるかどうか・どんな内容なのかがわからないのは少々不便です。
よって、割引プラン全体からみるといろんなプランが探しやすいマイナビウエディングがオススメですが、ゼクシィの相談カウンターに魅力を感じている人は、まずゼクシィを利用してみるのも良いでしょう。
マイナビウエディングとゼクシィの違い その3
- 割引プランはどちらもそれなりに充実(ハナユメの利便性には負ける)
- マイナビウエディングはパッケージ化されたプランの紹介に力を入れる
比較(5)スタッフの知識レベル・サポート:ゼクシィの勝ち
大切な式場選びだから、それにアドバイスしてくれるカウンタースタッフの知識レベルやサポート力も気になるところだと思います。
オリコンランキングのカウンタースタッフに対する顧客満足度調査において、「担当者のサポート力」の項目で
- 1位:ハナユメ
- 2位:ゼクシィ
- 3位:マイナビウエディング
との結果が出ていますね。
比較(6)サービスの利用しやすさ:ゼクシィ
では最後に、サービスが利用しやすいかどうかの観点でも比較をしてみましょう。
結果からお伝えすると、この項目でもゼクシィが優勢です。
先ほどと同じく、オリコンの結婚式場相談カウンター部門「利用のしやすさ 満足度」ランキングを見てみました。
- 第1位:ハナユメ
- 第2位:ゼクシィ
- 第3位:マイナビウエディング
という結果が出ています。
これだけではわからないので、少し踏み込んで分析してみました。
まず、相談カウンターの「利用のしやすさ」という観点で、カウンターの拠点数を比べてみます。
マイナビウエディング | ゼクシィ | |
---|---|---|
カウンター拠点数 | 22ヶ所 | 63ヶ所 |
カウンターのあるエリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、愛知、岐阜、福岡、北海道、宮城 | 次のエリア以外(青森、秋田、岩手、山形、福島、山梨、福井、富山、三重、鳥取、島根、徳島、高知、宮崎) |
このように、ゼクシィのカウンター拠点数はマイナビウエディングの3倍近くあります。
拠点が多いということは、最寄りのカウンターがより近くなる可能性が高くなるということ。
拠点数の多さは、カウンターの利用のしやすさの面で有利ですね。
今度は、カウンター以外の面を見てみましょう。
Webサイト | 雑誌 | アプリ | |
---|---|---|---|
マイナビウエディング | ○ | × | × |
ゼクシィ | ○ | ○ | ○ |
ご存知の通り、ゼクシィはWebサイトだけでなく結婚情報雑誌も発行されています。
雑誌はアナログでもう探しにくいと思いがちですが、ペラペラめくる中でいろいろなタイプの式場を知ることができるメリットがあります。
全体を俯瞰しながら探せるため、「あ、こういうタイプの式場も素敵だな」と新たな発見があるかもしれませんよ。
このように、サービスの利用しやすさでもゼクシィが一歩リードしているようです。
マイナビウエディングorゼクシィ、向き不向きはこう決める!
ここまで6つの観点からマイナビウエディングとゼクシィを比較してきました。
WEDDING bests編集部としては、総合的な評価の高かったゼクシィがオススメなのですが、とはいえ、マイナビウエディングのほうが合っているカップルもいます。
2人にとって最適なサービスはどっちなのか、再度振り返りとして確認してみましょう。
ゼクシィは全国に対応しているので、日本国中どこにいても利用できるのが最大の魅力。
ただ、割引プランはそこまで充実しているとは言い切れないので、マイナビウエディングやハナユメなども併せてチェックして、よりお得なプランがあったところからフェア申し込みをすると良いですね。
また、直近で結婚式を挙げたいなら、ゼクシィで探すよりもマイナビウエディングで探すほうが効率的です。
マイナビウエディングに掲載されているパッケージプランや直前オトクプランを上手に活用しましょう。
地域でいえば、マイナビウエディングの対応エリアの中でも都市部であれば、掲載式場数はゼクシィと同様に豊富なはず。
反対に、地方はそもそもの式場数が少ない場合もあり、できるだけたくさんの式場候補から選べるゼクシィを利用するのがオススメです。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
マイナビウエディング・ゼクシィともに、どちらも充実した式場紹介サービス。
総合的にみると、業界最大手で利用者の利便性ゼクシィがオススメですが、カップルによってはマイナビウエディングのほうが合っていることもあるので、下記の基準を参考に柔軟に利用するのが良い方法ですよ。
マイナビウエディング・ゼクシィはこう使う!おすすめの利用方法
- マイナビウエディング対応エリアなら、まずはマイナビウエディングをチェック、キャンペーンも併用しよう!
- 結婚式や結婚にまつわる情報がたくさん知りたいならゼクシィ
- さまざまな式場を知りたい時は、ゼクシィの結婚情報雑誌をチェック
- 気になる式場は、より費用がお得になりそうなほうからフェア予約をする
- マイナビウエディング未対応エリアなら、迷わずゼクシィを利用
この記事が式場探しの良いきっかけになりますように。
では、またお会いしましょう!WEDDING bests編集部の上松でした。
