両方使うとキャンペーンでお得に!ハナユメとゼクシィの違いと使い分けのポイントを完全伝授

両方使うとキャンペーンでお得に!ハナユメとゼクシィの違いと使い分けのポイントを完全伝授

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「ハナユメとゼクシィってどういう違いがあるの?」

「ハナユメとゼクシィ、どっちがいいの?」

「私たち2人にはどっちが合ってるのかな?」

こんにちは!WEDDING bests編集部の上松です。

子育てでウエディングプロデューサー業は卒業しましたが、この記事を読んでくれるあなたの結婚式の助けになればと、専門家として最新のお得情報や業界の裏情報をお伝えしていきます!

さて、ハナユメとゼクシィ。

式場探しを始めようとすると、きっとこの二つのサイトに出会うことになるでしょう。

「ゼクシィもハナユメもCMでよく見かけるし、どっちを利用したほうが良いのかな?」と迷っていませんか?

そこでWEDDING bests編集部では、徹底的にハナユメとマイナビウエディングを比較・分析しました!

オリコン満足度ランキングを参考にしつつ、それぞれのウエディングサイトの会場数やキャンペーン内容をすべて調査した結果を、すべて公開します!

その結果を、ここから順に話していきますね。

「早く結果を教えてよ!」とそわそわしているあなたのために、結果を少しだけここで先にお見せしましょう。

ハナユメとゼクシィの比較結果

比較した6項目を総合的にみると、ハナユメのほうが○が多いですね。

ただ、すべての人にとってハナユメがオススメなわけではなく、「こういうカップルは〇〇」などの使い分けも見えてきました。

WEDDING bests 編集部について

「一度だけの結婚式だからこそ、後悔をしてほしくない」そんな思いを胸に「満足でお得な結婚式」をサポートする「WEDDING bests」編集部。

ウェディングプロデューサーを始めとした業界のプロ・先輩花嫁が、あなたの悩みに寄り添うことを第一に考え、「このポイントを知っておかないと、きっと後悔するかも」という情報を客観的な視点から発信しています。

ハナユメとゼクシィ、それぞれこんな人におすすめ

ハナユメとゼクシィ、それぞれこんな人におすすめ

では、細かい比較に入る前に、ハナユメとゼクシィどっちがお二人にぴったりなサービスなのか、ザッとお伝えしておきますね。

ハナユメとゼクシィそれぞれに向いている人

このように、それぞれ「どちらが良いのか」というのはあるのですが、実はゼクシィハナユメが行っているキャンペーンに関しては、「どっちも使うべき!」です。

お得な式場選びに欠かせないのが、式場紹介サイトが行っている式場探しのキャンペーン。

キャンペーンは「どっちがお得なの?」と迷わずに、可能ならばどちらも利用してよりお得に式場選びをしましょう。

筆者の画像
式場探しキャンペーンは併用が可能です。ハナユメとゼクシィのどちらを利用して式場と契約するにしても、両方の特典をゲットしちゃいましょう。

ハナユメとゼクシィ、ぶっちゃけどう違う?

ハナユメとゼクシィ、ぶっちゃけどう違う?

では、本題に入っていきますが、ハナユメとゼクシィ、ぶっちゃけどういうところが違うのでしょうか。

実は同じ式場紹介サービスでも、事業展開の方向自体に少し違いがあるのです。

業界最大手のゼクシィはいわば式場紹介サービスの大御所。

式場から仲介料をもらって、雑誌ゼクシィやゼクシィのWebサイトに式場情報を掲載しています。

一方ハナユメは、ゼクシィに比べるとまだ新しいサービス。

基本的な仕組みは同じですが、ハナユメは結婚式費用のお得さによりフォーカスしています。

どういうことかというと、結婚式にも人気の時期や日取りがある一方、式場が埋まりにくい時期というものがあります。

例えば、半年前の時点で埋まっていない日程。

結婚式場を決める時期は大体挙式の8〜10ヶ月前で、半年前の時点で埋まっていない日程は、もうなかなか埋まりにくいのが現実です。

それに目をつけたのがハナユメ。

各式場に、式場が埋まりにくい時期や日程を「ハナユメ割」として設定してもらい、それを掲載。

カップルにとっては大幅な割引が効いてお得に結婚式を挙げることができます。

ハナユメのビジネスモデル

筆者の画像
式場側にとっても、そのまま式場の空きを作ってしまうより、お得な料金でカップルに結婚式を挙げてもらったほうが良いのです!

その代わりハナユメの掲載プランでは、人気の日取りはもう早々に埋まってしまっていたり、人気の時期はそれほど割引が大きくなかったりする場合もあります。

ちなみに、ハナユメは以前「すぐ婚navi」という名前でした。

すぐ婚naviは、半年以内の結婚式をお得な価格で提供するサービスとして2008年からスタート。

その後2016年11月に「ハナユメ」と名称を変えています。

ハナユメは、すぐ婚naviの頃から直近の結婚式に特化したサービスだったというわけです。

ハナユメとゼクシィの違い その1

  • ゼクシィは最大手の式場紹介サービス
  • ハナユメは「式場の埋まりにくい時期・日程」に着目してお得なプランを掲載するのに特化した新しいサービス

ではハナユメとゼクシィの大まかな違いがわかったところで、6つの観点から細かく比較していきましょう。

比較(1)全国の会場数:ゼクシィの勝ち

全国の会場数:ゼクシィの勝ち
全国の掲載式場数は、ゼクシィが圧倒的に多いです。

  • ハナユメの式場掲載数:638式場
  • ゼクシィの式場掲載数:2421式場

※2023年12月時点

wedding-bestsのウエディングサイト調査

※WEDDING bestsではこのように式場紹介サイトごとに定期的にリサーチを行っています。式場数ももちろん調査対象です。

なるべくたくさんの式場から選びたいと考えるカップルはゼクシィがオススメです。

ゼクシィの全国式場掲載分布は以下の通りです。

エリア掲載式場数
北海道83
東北141
関東677
北陸甲信越223
東海362
近畿404
中国148
四国81
九州276
沖縄12

※2023年12月時点

また、都市部以外では結婚式場が少ない傾向にあることから、少しでも多くの式場候補があるゼクシィのほうが向いています。

ちなみに、ハナユメの式場掲載分布も調べてみました。

エリア掲載式場数
北海道3
東北0
関東206
北陸甲信越5
東海172
近畿170
中国0
四国0
九州63
沖縄19

※2023年12月時点

全体的な式場掲載数が少ないとはいえ、対応エリアである関東・東海・近畿・九州にはある程度まとまった数の式場数が掲載されています。

そのため、これらの地域のとりわけ中心地では、ハナユメの全体的な式場数の少ないことはそんなに不利ではないはずです。

比較(2)対象エリア:ゼクシィの勝ち

対象エリア:ゼクシィの勝ち

次に対応エリアでの比較をしてみましょう。

サイト名対応エリア
ハナユメ関東・東海・近畿・九州(福岡・佐賀・長崎のみ)国内リゾート・海外リゾート
ゼクシィ全国・国内リゾート・海外リゾート

業界最大手のゼクシィは、全国的に式場掲載を網羅しています。

一方ハナユメの対応エリアは、表のように都市部が中心です。

ハナユメの式場掲載エリアに色を塗ってみました。

まだまだハナユメに対応しているエリアは限られているのが現状です。

式場数比較の章でもお伝えしましたが、都市部以外では自ずとオススメはゼクシィになるかもしれませんね。

また、ゼクシィは海外リゾート挙式も得意です。

海外ウエディング専門の情報誌を発行していたり、海外・国内リゾートウエディングに特化したブライダルフェスタを開催したりと力を入れていますので、特に海外での結婚式を検討している人には、ゼクシィのほうがオススメです。

ゼクシィキャンペーンに応募して特典GET!

ハナユメとゼクシィの違い その2

  • ゼクシィは全国的に網羅して式場を掲載。海外挙式にも強い
  • ハナユメは関東・東海・近畿・九州(一部)のみ。ただしこれらのエリアには十分な式場数を掲載。海外は対応しているが弱め

比較(3)キャンペーンのお得さ:ハナユメの勝ち

キャンペーンのお得さ:ハナユメの勝ち

では、キャンペーンのお得さはどうでしょうか?

これについては、オリコンランキングと編集部が下記のように独自調査したキャンペーン情報を参考に考えてみましょう。

キャンペーンのお得さ:ハナユメの勝ち

まず、オリコンの結婚式場相談カウンター「キャンペーン 満足度ランキング」では、

  • 1位:ハナユメ
  • 2位:マイナビウエディング
  • 3位:ゼクシィ

という結果が出ています。

確かに、両者のキャンペーンの内容や条件は非常に似通っていますし、もらえる特典金額はキャンペーンによっても変動するため、金額だけでは「ハナユメがお得」とは言い切れません。

ただ、我々が「ハナユメのキャンペーンのほうがお得」と言い切れるのは、ハナユメのほうがキャンペーン条件が親切だから。

ハナユメキャンペーンがお得な理由

  • ハナユメはキャンペーン対象となるフェア申し込み方法が多様
  • ゼクシィはカウンターからフェア予約をしてもらうとキャンペーン対象外になってしまう
  • ハナユメは「条件クリアで全員」にプレゼント

キャンペーン対象になるフェア申し込み方法

ハナユメwebサイト、アプリ、電話、ハナユメウエディングデスク、ブライダルフェスタ
ゼクシィWebサイト、アプリ

このように、ハナユメは、アプリや電話、ブライダルフェスタなどあらゆる窓口からフェア申し込みができます。

筆者の画像
ゼクシィでは、相談カウンターからもフェア予約ができますが、それはキャンペーンの対象になりません。どの方法でもキャンペーン対象になるというのは親切ですよね。

また、ゼクシィの場合、キャンペーンによっては「先着順」当選のこともあるため、条件に気をつけて見てくださいね。

ハナユメキャンペーンに応募して特典GET!

ハナユメのキャンペーン内容

ハナユメで実施中の式場探しキャンペーン

2023年12月現在、ハナユメでは「結婚式場をお探しの方へ!条件クリアで全員もらえる花嫁応援キャンペーン2022」を開催中です。

エントリー期間:2022年5月27日~2021年7月28日23:59まで

  • 式場予約・来場・アンケート回答の条件クリアで、もれなく全員に1会場回答で16,000円分、2会場回答で26,000円分の電子マネーギフトプレゼント
  • キャンペーン期間中にハナユメウエディングデスク/オンライン相談を利用し、結婚式場を決定した場合+5,000円分の電子マネーギフト
  • キャンペーン期間中にハナユメ提携のリングショップに予約来店、アンケート回答で7,000円分の電子マネーギフト
筆者の画像
最大38,000円分の電子マネーは、色々入り用なカップルにはとっても嬉しいですね!

ハナユメキャンペーンに応募して特典GET!

ハナユメキャンペーンの最新情報については、こちらの記事に詳しく書いていますので、ぜひ読んでみてくださいね。

ゼクシィのキャンペーン内容

ゼクシィでは、2023年12月現在、「ゼクシィ 式場探し特典 7月度(北海道・東北・茨城/栃木/群馬・首都圏・北陸/甲信越/静岡・東海・関西・岡山/広島/山口/鳥取/島根・四国・九州/沖縄)」を実施しています。

以前は式場探し特典キャンペーンと、指輪選び特典キャンペーンは別で告知されていました。この最大50,000円という金額は「指輪選びキャンペーン込み」であることに注意してください。

ゼクシィで実施中の式場探しキャンペーン

ゼクシィキャンペーンに応募して特典GET!

キャンペーン期間2022年6月22日10:00〜7月22日9:59
特典内容最大50,000円分の商品券(※指輪選びキャンペーンとの連動で)
応募の必須条件式場見学・ブライダルフェアに予約&参加
当選or応募者全員条件クリアで全員

仕組みはシンプルで、ゼクシィに載っている式場見学・ブライダルフェアに予約&参加した件数に応じて、特典がもらえます。

式場予約・来場・写真、感想送信の条件クリアで、もれなく全員に1会場回答で15,000円分、2会場回答で30,000円分、3会場回答で44,000円分のJCBギフトカードがプレゼントされます。

※電話や相談カウンターでの予約は対象外となりますのでご注意ください!

ゼクシィ婚約・結婚指輪選び応援キャンペーン

ゼクシィで実施中の指輪探しキャンペーン

ゼクシィキャンペーンに応募して特典GET!

ゼクシィでは、婚約・結婚指輪選びの際に利用できるキャンペーンも実施しています。

ゼクシィのWebサイトorアプリから来店予約をして来店すると、6,000円分のJCBギフトカードがもらえるというもの。

期間2022年6月22日〜2022年7月22日9:59
特典内容6,000円分のJCBギフトカード
応募の必須条件ゼクシィのWebサイトorアプリから来店予約・来店
当選or応募者全員条件クリアで全員
筆者の画像
キャンペーンの仕組みは、式場探しキャンペーンとほぼ同じですね。

ゼクシィキャンペーンの最新情報については、こちらの記事に詳しく書いていますので、ぜひ読んでみてくださいね。

キャンペーンの併用の注意点

冒頭でお話しした通り、ハナユメハナユメのキャンペーンは併用した方が良いです!

ただし、注意点もあります。

各キャンペーンでは、ブライダルフェアや式場見学への参加が条件となりますが、ハナユメとゼクシィで訪問する式場が被ってしまうのはNGです。

例えばハナユメで3式場、ゼクシィで3式場のフェア参加をしようとすると、合計で6式場訪問することになります。

筆者の画像
時間や労力は多少かかりますが、第一候補とは異なるタイプの式場を見学できたりと、式場選びの参考になることもいっぱいですよ。

ただし、現実問題として、ハナユメの対応エリア内のカップルしかゼクシィとハナユメのキャンペーン併用はできないので注意してくださいね。

比較(4)割引プラン:ハナユメの勝ち

割引プラン:ハナユメの勝ち

4つ目の比較は、割引プランについて。

編集部の見解では、結婚式費用が大幅に安くなる「ハナユメ割」のあるハナユメが優勢です。

サイト名ハナユメゼクシィ
割引プランハナユメ割ゼクシィ花嫁割、各式場紹介ページのプラン

確かにゼクシィにも、相談カウンター利用者限定で割引や特典がつく「ゼクシィ花嫁割」がありますし、各式場の紹介ページにもお得な割引プランが掲載されていることがあります。

でもそれって、必ずぴったりのものがあるとは限らないんですね。

ハナユメゼクシィ
割引プランハナユメ割ゼクシィ花嫁割各式場紹介ページのプラン
内容Webサイトでもデスクでもわかる相談カウンターに行って初めてわかるWebサイトからわかる
プランの有無必ずある必ずあるとは限らない条件に合ったものがあるかはタイミング次第

ゼクシィ花嫁割では、式場ごとに割引や特典が用意されていますが、それらがあるかどうか、内容はどんなものかは、相談カウンターに行かないとわかりません。

また、各式場紹介ページにも割引プランが掲載されていますが、挙式のスタイルが決まっていたり、人数・時期が細かく設定されていたりと、条件に合ったものがあるかどうかはその時のタイミングにもよります。

ハナユメなら、このように各式場紹介ページに必ず、人数別の割引プランが設定されています。

ハナユメは人数別の割引プランが設定されています

まとまった金額の割引がある前提で式場を探せるのは、とっても嬉しいですよね。

ハナユメとゼクシィの違い その3

  • ゼクシィは必ず割安プランがあるとは限らない
  • ハナユメは必ず「ハナユメ割」で安くなる

比較(5)スタッフの知識レベル・サポート:ハナユメの勝ち

スタッフの知識レベル・サポート:ハナユメの勝ち

大切な式場選びだから、それにアドバイスしてくれるカウンタースタッフの知識レベルやサポート力も気になるところだと思います。

オリコンランキングのカウンタースタッフに対する顧客満足度調査において、「担当者のサポート力」の項目で

  • 1位:ハナユメ
  • 2位:ゼクシィ
  • 3位:マイナビウエディング

との結果が出ています。

ハナユメ自体も式場探しの際にデスク利用することを公式H Pでもかなり勧めていて、対面でのサポートに力を入れていることがわかります。

比較(6)サービスの利用しやすさ:ハナユメ

サービスの利用しやすさ:ハナユメ

では最後に、サービスが利用しやすいかどうかの観点でも比較をしてみましょう。

結果からお伝えすると、この項目でもハナユメに軍配が上がりそうです。

先ほどと同じく、オリコンの結婚式場相談カウンター部門「利用のしやすさ 満足度」ランキングを見てみました。

  • 第1位:ハナユメ
  • 第2位:ゼクシィ
  • 第3位:マイナビウエディング

という結果が出ています。

式場選びの際、まだ結婚式についての知識もそれほどない状態でたくさんの情報をもとに希望条件の式場を探すのは、なかなか労力のいる作業。

実際に利用した知人からも、ハナユメデスクのヒアリングは他社の相談カウンターよりもとても丁寧だったという評判でした。

まだ結婚式についてあまりイメージが湧いていなかったそうなのですが、2人の断片的な話からも「こういう結婚式はどうですか?」と提案をもらえたそう。

こういう点も、サービスの利用のしやすさに繋がっていると考えられます。

ハナユメとゼクシィの違い その4

  • ゼクシィ・ハナユメとも相談できるサービスがある
  • ハナユメは相談デスクにより力を入れている

また、Webサイトからの式場探しにもそれぞれ特色があります。

  • ハナユメ:どちらかと言えば直感的
  • ゼクシィ:条件の絞り込みが得意

ハナユメは、まだあまり具体的なイメージが湧いていなくても、画像などから好みの式場をざっくりと調べることができます。

一方ゼクシィは、たくさんの式場から条件を設定して絞りこむのが得意なので、ある程度、場所や時期、式場のタイプなどが明確なカップルのほうが使いやすいです。

また、結婚式にまつわる様々な情報が特集ページとして用意されているのもゼクシィのポイント。

ゼクシィの公式サイトを見れば、式場探しから結婚・結婚式にまつわるルールやマナーまであらゆる情報を得ることができます。

筆者の画像
ゼクシィは結婚情報誌も有名ですよね。

サイトとは違う良さがあり、ペラペラめくる中でいろいろなタイプの式場を知ることができます。

「あ、こういうタイプの式場も素敵だな」

と新たな発見があるかもしれませんよ。

ゼクシィキャンペーンに応募して特典GET!

デスク、Webサイト両方を踏まえて考えると

  • ハナユメは、相談デスクのスタッフに自分達にぴったりの式場を紹介してもらいたい、自分たちの挙げたい結婚式がどういうものかよくわからない人
  • ゼクシィは、挙げたい式のイメージや条件がある程度固まっている人、自分たちでも色々調べて式場選びを進めていきたい人に向いている

とも言えそうです。

ハナユメとゼクシィの違い その5

  • ゼクシィのサイトは情報がいっぱい、式場探しは条件での絞り込みが得意
  • ハナユメのサイトは、直感的な検索が得意

ハナユメorマイナビウエディング、向き不向きはこう決める!

WEDDING best編集部としては、総合的な評価の高かったハナユメがオススメなのですが、とはいえ、そもそもハナユメのサービスが向いていない(もしくは、利用できない)カップルもいます。

2人にとって最適なサービスはどっちなのか、再度振り返りとして確認してみましょう。

ハナユメとゼクシィそれぞれに向いている人

確認してほしいのは、結婚式を挙げる予定のエリアがハナユメに対応しているかどうか。

ハナユメの対応エリア

対応エリア内ならぜひハナユメを利用しましょう!

ハナユメに対応しているエリアのカップルでも、もっといろいろな式場から選びたい、希望の日程を早いうちに押さえておきたい、気になっている式場がハナユメに掲載されていないというカップルは、ゼクシィを利用してみると良いでしょう。

まとめ

ここまで、様々な角度からハナユメとゼクシィを比較してきましたが、どちらがお二人に合っているサービスなのか、選ぶことができたでしょうか?

総合的にみると、お得で利用者の満足度も高いハナユメがオススメ。

我々がゼクシィよりもハナユメをオススメする理由を整理しておきます。

ハナユメのほうがオススメな理由

  • ハナユメ割で大幅に結婚式費用を安くできる
  • デスクの利用者満足度が高くて、サポート体制が整っている
  • 結婚式の知識がない、イメージが固まっていなくても相談したり探したりしやすい

上記の理由に魅力を感じるカップルは、 ハナユメがイチオシですよ。

この記事が式場探しの良いきっかけになりますように。

では、またお会いしましょう!WEDDING bests編集部の上松でした。

筆者の画像

・総合的には、ゼクシィよりハナユメがオススメ!

・お日柄や選べる式場数の多さにこだわりたいならゼクシィ

・式場探しキャンペーンは併用できるならベスト!

0 0 votes
Article Rating
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

WEDDING bests編集部

業界のプロとして、お得&満足な結婚式を叶えてもらうために、役立つ知識だけを徹底的に分かりやすく紹介していきます。

「この記事を人に教えたい!」と思ったらシェアをお願いします。

Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x