「ハナユメのキャンペーンってどんな条件なの?難しかったりしないかな…」
「ハナユメとかゼクシィとかいろいろキャンペーンがあるけれど、どこが一番お得なの?」
「ここだけの話、こういうキャンペーンをフル活用して、なるべくお得に結婚式を挙げたい!」

子育てでウエディングプロデューサー業は卒業しましたが、この記事を読んでくれるあなたの結婚式の助けになればと、専門家として最新のお得情報や業界の裏情報をお伝えしていきます!
ご存知の通りハナユメは、結婚式費用が最大100万円以上お得になる「ハナユメ割」で有名な結婚式場紹介サイトです。
ハナユメでは、ゼクシィやマイナビウエディングと同じように、式場見学・フェア参加で得をするキャンペーンを随時行っています。
これを読んでいるあなたにはぜひハナユメのキャンペーンを利用してもらいたいのですが、中にはハナユメのキャンペーンを使えない場合もあるので少し注意が必要です。
そこで今回の記事では、ハナユメキャンペーンの特典を確実にゲットするために知っておくべき、特典内容や条件をわかりやすくお伝えいたします!
ぶっちゃけ、ハナユメのキャンペーンは適用条件が若干ややこしいものの、手順自体は難しくありません。

WEDDING bests 編集部について

「一度だけの結婚式だからこそ、後悔をしてほしくない」そんな思いを胸に「満足でお得な結婚式」をサポートする「WEDDING bests」編集部。
ウェディングプロデューサーを始めとした業界のプロ・先輩花嫁が、あなたの悩みに寄り添うことを第一に考え、「このポイントを知っておかないと、きっと後悔するかも」という情報を客観的な視点から発信しています。
目次
2023年9月現在、実施中のキャンペーン
2023年9月現在、ハナユメでは「結婚式場をお探しの方へ!条件クリアで全員もらえる花嫁応援キャンペーン2022」を開催中です。
エントリー期間:2022年5月27日~2021年7月28日23:59まで
- 式場予約・来場・アンケート回答の条件クリアで、もれなく全員に1会場回答で16,000円分、2会場回答で26,000円分の電子マネーギフトプレゼント
- キャンペーン期間中にハナユメウエディングデスク/オンライン相談を利用し、結婚式場を決定した場合+5,000円分の電子マネーギフト
- キャンペーン期間中にハナユメ提携のリングショップに予約来店、アンケート回答で7,000円分の電子マネーギフト

ここからは、確実にキャンペーンを受けとるためのポイントを解説していきましょう。
カンタン図解!ハナユメのキャンペーンの仕組み
ハナユメのキャンペーンは、実は毎回同じような傾向で実施されています。
ハナユメのキャンペーンは、ハナユメ経由で式場見学予約やフェア予約をしてそれらに参加し、ハナユメのアンケートに回答するだけで、数万円単位の電子マネーがもらえるというもの。
また、ハナユメ経由での指輪購入やフォト成約でさらに特典額が増額する場合もあります。

ハナユメキャンペーンの特典内容の傾向
では、もう少し詳しく、ハナユメのキャンペーン特典内容を確認してみましょう。
ハナユメ経由で式場見学・フェア参加予約→参加 | ・数万円単位の電子マネー (例)・1会場アンケート回答で16,000円分・2会場アンケート回答で26,000円分など・(時期による)指輪のクーポン |
(時期による)ハナユメ提携ショップでの指輪購入 | +数千円分の電子マネー |
(時期による)ハナユメフォト成約特典 | +1万円分の電子マネー |
ハナユメウエディングデスクを利用し見学 | +5,000円分の電子マネー |
時期によって特典内容・特典額は変わりますが、概ねこのような内容がいつも提示されています。
キャンペーンの仕組み自体はシンプルなのですが、人によっては難しく思うかもしれません。
でもそれはいくつかの条件があったり、エントリーする時期や見学予約する時期に指定があるからというだけ。
つまり、キャンペーンの適用条件さえしっかり押さえておけば、キャンペーンの特典をもらい損ねることはありません!
キャンペーンの適用条件
条件さえしっかり確認しておけば大丈夫!そう言われても、公式サイトのあの長い「キャンペーン規約」を熟読して理解するのって結構手間ですよね。
そこで、私の出番!以下に誰でもわかりやすいようにまとめておきました。これさえ読めば、キャンペーンの適用条件はばっちりです!
ハナユメキャンペーンの適用条件まとめ
- ハナユメ経由で式場見学予約・フェア予約をすること
- ハナユメのキャンペーンに応募するのは初めて
- エントリーできるのは結婚式を挙げる本人、1組のカップルで1エントリーのみ
- キャンペーンの指定期間にエントリー、予約、来場、アンケート回答を全てクリアする
- リゾート婚(国内・海外)、フォトウェディング、ハナユメフォト、挙式のみ、会費制の1.5次会・2次会は対象外
- 式場見学・ブライダルフェア参加は結婚式を挙げる2人の参加がマスト
- 既に見学済みの結婚式場の見学予約もしくはブライダルフェア予約は本キャンペーンの対象外
- キャンペーン適用期間内の式場見学・予約なら、エントリーが後でもOK(エントリー期間のエントリーはマスト)
特にちゃんと理解しておいた方がいい条件について、ここで補足しておきましょう!
条件(1)ハナユメ経由で式場見学予約・フェア予約をすること
ハナユメの
- Webサイト
- アプリ
- 電話
- ウエディングデスク
- ブライダルフェスタ
経由で式場見学予約・フェア予約をすると、キャンペーン対象となります。
要するに、式場に直接見学予約・フェア予約をした場合はキャンペーン対象外ですよ、ということです。

条件(2)ここが肝心!キャンペーンの指定期間にエントリー、予約、フェア参加、アンケート回答を全てクリアする
この条件が人によっては最もややこしく感じるポイントではないでしょうか?
キャンペーン特典をゲットするには
- エントリー
- 式場予約・フェア予約
- フェア参加
- デスク来店※任意
- 成約※任意
- ハナユメのアンケート回答
これらをそれぞれの指定期間内にクリアしなければなりません。

エントリー | 2022年5月27日〜7月28日23:59 |
---|---|
フェア・見学予約 | 2022年5月27日〜7月28日23:59 |
フェア・式場見学に参加 | 2022年5月27日〜2022年8月24日 |
アンケート回答 | 2022年5月27日〜2022年8月28日23:59 |
エントリーと式場予約・フェア予約の期間は同じ期間に設定されており、フェア参加の締め切り、アンケート回答の締め切りはそれよりも遅く設定されています。
とはいえ、あまりに締め切りギリギリにフェア参加日を設定していると万が一何らかの理由で見学を延期しなければならなくなった場合、エントリー自体が無効になる可能性もあるので、なるべく早く参加しておいたほうが安心です。
もしエントリーをし忘れていて、フェア予約・参加したとしても大丈夫。それぞれが指定期間内にできていれば、エントリーが後になってもOKです。ただし、エントリー時に既に式場成約している場合は対象外ですよ。
条件(3)ハナユメのキャンペーンに応募するのは初めて
ハナユメのキャンペーンに過去一度でも応募したことのある人は対象外です。
なお、一度キャンペーンにエントリー・式場予約をしたものの、結局見学をキャンセルしたという場合、再度キャンペーンにエントリーすることはできません。
そのため「確実に式場予約ができる時期」を見定めてエントリーするのが良さそうですね。
条件(4)エントリーできるのは結婚式を挙げる本人、1カップル1エントリーのみ
キャンペーンにエントリーできるのは、結婚式を挙げる本人でなければなりません。これは当然といえば当然の条件といえますよね。
注意したいのが、1カップルにつき1エントリーのみという点です。
新郎側・新婦側でそれぞれがエントリーした場合、重複応募とみなされて、無効になってしまうことがありますので、気をつけておきましょう。
条件(5)式場見学・ブライダルフェア参加は結婚式を挙げる2人の参加がマスト
キャンペーン対象になるには、結婚式を挙げる2人で式場見学やブライダルフェアに参加することが必要です。友人や親の同伴はNGとなります。
ちなみに、仕事や個人的な理由理由などでどうしても2人での参加が難しい場合には、ハナユメのフリーダイヤルで相談するように促されていますよ。

リゾート婚(国内・海外)やフォトウエディングなどは対象外
ただし、結婚式のスタイルによってはキャンペーンの適用外となってしまうことも。
キャンペーン適用外の結婚式スタイル
- リゾート婚(国内・海外)
- フォトウェディング
- ハナユメフォト
- 挙式のみ
- 会費制の1.5次会・2次会
つまり、一般的な挙式+披露宴スタイルのみがハナユメキャンペーンの適用対象です。
既に見学済みの結婚式場の見学予約・ブライダルフェア予約はキャンペーンの対象外
ハナユメ経由でなくても、ゼクシィなどの他媒体経由、もしくは直接式場に見学をしたなど、過去に一度でも見学したことがある式場は、キャンペーンの対象外となります。
キャンペーンの適用条件をクリアするには、どこか別の式場を新たに見学するようにしましょう。
ハナユメのキャンペーンの申し込みから受け取りまで
ハナユメのキャンペーンは、次のようなステップで確実に受け取りましょう。
STEP1:キャンペーンにエントリーする

※画像引用:ハナユメ
キャンペーンエントリー期間に、webサイトのエントリーフォームから申し込みをします。
エントリー自体は、名前・電話番号・メールアドレスを記入して、パスワードを設定するだけだからとても簡単です。
デスク利用でさらに特典をアップさせたい場合には、この時点でデスクの来店予約をしておきましょう。
ハナユメではウエディングデスクからの式場予約もキャンペーン対象になるので、デスクで相談して紹介してもらった式場を見学する、という流れがとってもスムーズですよ。
STEP2:見学予約期間に、見学予定の式場・ブライダルフェアを予約する
Webサイト、アプリ、電話、ハナユメウエディングデスク、ブライダルフェスタのいずれかから、式場と来場可能な日程を選んで予約をします。
特典の最大金額を狙うなら、3会場見学できる日程を組んで、早めに予約しておくのがポイントです。
STEP3:見学・ブライダルフェア参加期間に式場を見学し、アンケートに回答
指定の期間内に式場見学・ブライダルフェア参加をします。
式場見学終了後、ハナユメマイページにある「結婚式場見学アンケート」に回答しましょう。
STEP4:3〜4ヶ月後の指定期間に、電子マネーを受け取る
キャンペーン特典が受け取れるのは、キャンペーン終了から3〜4ヶ月後です。
ハナユメのマイページから電子マネーを受け取ります。
キャンペーンエントリーからしばらく日が空いてしまうため、「タイミングを逃して受け取れなかった」ということがないように注意をしましょう。

ゼクシィやマイナビウエディングのキャンペーンと比較!
ハナユメのキャンペーンについては分かったけど、他のサイトとどっちがお得なの?という人のために、ゼクシィやマイナビウエディングなどのキャンペーンと比較してみました。
キャンペーン特典としてもらえる金額は各社時期によって異なりますが、たとえその金額がいくらであっても、式場見学・ブライダルフェア参加をすると特典がもらえるなんてとても嬉しいですよね。
筆者が特におすすめするキャンペーンはハナユメとゼクシィです。
式場予約までの流れはハナユメが便利
式場見学予約の方法は、ハナユメの利便性がよくておすすめです。
例えばゼクシィでは、相談カウンターから式場予約をお願いしてしまうと、キャンペーンの対象外になってしまいます。
その点ハナユメでは、Webサイト・アプリ以外にも、デスク・電話・ブライダルフェスタからの式場予約もキャンペーンの対象になっています。
式場掲載エリアには注意
ただ、掲載されている式場のエリアには注意しておきましょう。たとえば、ゼクシィは全国の式場を掲載していますが、ハナユメやマイナビウエディング、ぐるなびウエディングは対応していないエリアもあります。
少しでもお得にしたい場合は、2つ以上のキャンペーン併用もおすすめ!
時期的に式場決定までまだ余裕がある、いくつも式場を見て比較したいという場合は、2つ以上のキャンペーンを併用するのもアリですよ!
- ハナユメが対応エリア内ならハナユメとゼクシィのキャンペーン併用がおすすめ
- ハナユメ未対応の東北・中国・四国は、ゼクシィ・マイナビウエディングの併用がおすすめ
例えばハナユメで3件式場見学をして、ゼクシィでもう3件式場見学をする。見学する式場が被らないようにすれば、複数の式場紹介サイトのキャンペーンが併用できます。
残念ながら東北・中国・四国地方はハナユメがまだ展開していないため、ハナユメを使って近隣の式場見学・ブライダルフェア参加ができません。
そのエリアのカップルは、ゼクシィとマイナビウエディングの組み合わせでキャンペーンに応募するのがおすすめです。
結婚式をお得に挙げるための見積もり・プランの必須知識
さて、ハナユメキャンペーンを利用して早速式場見学に出かけるなら、見積もり・プランについて、最低限知識を持ち合わせて挑みましょう!
式場見学・ブライダルフェアでもらうのは、必要最低限の見積もり
一般的に結婚式の見積もりをもらうタイミングは3回あり、式場見学・ブライダルフェアでもらうのは最初の見積書です。
これは、必要最低限の項目のみざっくり見積もったもの。
この時点の見積もりは、最終見積もりまでに額がアップするのがほとんどです。
- 大まかなゲスト人数
- 挙式スタイル
- 季節や日にちの候補
この3つは最低限固めて見積もりを出してもらい、式場ごとに比較できるようにしておきましょう。
見積書のチェックポイント
式場見学でもらう見積書を見るとき、どのような項目がどのくらいの金額上がりやすいのか把握しておけば、より具体的に式場ごとの比較ができるはずです。
ちなみに私の勤めていた式場では、挙式時期と初期見積もり額にもよりますが、大きい時は100~120万くらい上がることもありました。初回の見積りをもらった時、最大でそれくらい上がる可能性を踏まえて検討できるとなお良しです!
見積書でチェックしておきたい項目を表にまとめました。
ゲストの増減で変わる項目 | ・料理・飲み物・ウエルカムドリンク・子ども料理・生ケーキ ・席料 ・装花関係 ・引き出物・引き菓子関係 ・ペーパーアイテム |
ランクアップしやすい項目 | ・料理・飲み物 ・装花関係 ・引き出物・引き菓子関係 ・演出関係(親への花束など) |
アイテム追加や料金発生しやすい項目 | ・衣装・着付け関係 ・演出関係(プロフィールビデオやキャンドル、スモークなど) ・写真やビデオ |
料理や装花関係、衣装は、一番下のランクで見積もりが出されていることが多いです。
見積書を確認する際に、これらの項目がどのランクで見積もられているのかを確認しておくと比較しやすいです。
結婚式の見積もりについて、かなり詳しい記事を作りました!
こちらもぜひ読んでみてください。

【見学のお供に】結婚式の見積もりはこう見よう!プロが教える費用と項目のチェックポイント
「結婚式費用の見積もりって、ぶっちゃけ相場はどれくらいなの?」 「結婚式の見積もりをもらっても、どうやってみればいいのかわからない...
キャンペーンを活用してお得に結婚式を挙げよう!
どうでしたか?
ハナユメのキャンペーンは他社と比べてもお得だと言えますね。
ちなみに私は、ゼクシィとハナユメ両方のキャンペーンを利用して特典をダブルでもらいました。
「どのサイトのキャンペーンを使えばいいかわからない!」とまだ悩むなら、
- 候補の式場が掲載されているサイト
- あなたがエントリーしようとしている時期に一番特典金額の多いサイト
で選んでOKです。
参考までに、ハナユメ以外の各ウエディングサイトのキャンペーン情報も以下にまとめておきますね。

【6/30更新】ゼクシィのキャンペーン、最大5万円分の商品券がもらえる!応募条件とカンタン受け取り方法を解説
「ゼクシィってどんなキャンペーンをやっているの?」 「ゼクシィのキャンペーンの細かい条件・注意点をパパッと知りたい」

【6/30更新】マイナビウエディングのキャンペーンでは最大2.3万円分の電子マネーがもらえる!確実に受け取る方法と適用条件
「マイナビウエディングのキャンペーンってどんな内容だろう?」 「ゼクシィやハナユメのキャンペーンよりもお得なのかな?」 ...

【6/30更新】ぐるなびウエディングのキャンペーンは他と比べてどうなの?徹底比較&確実に受け取るカンタンSTEP
「ぐるなびウエディングってどんなキャンペーンをやっているの?」 「ぐるなびウエディングの最新キャンペーン情報が知りたい!」
以上、ハナユメのキャンペーンについて上松がお伝えしました。
では、またお会いしましょう!