「ハナユメのブラフェスってどんなイベントなの?」
「まだ結婚式場候補を具体的に考えてないけど、行っていいのかな?」
「どんなお楽しみがあるの?」
どうもこんにちは、WEDDING bests編集部です。
結婚式場紹介サービスの「ハナユメ」が主催する「ブラフェス」は、人気の結婚式場やウエディング関連のサービスが一挙に集まる一大イベント。
ステージでのドレスショーもあり「結婚式場を探すために必要なこと」を1日で体験、相談できます。
今回は、WEDDING bests編集部がブラフェス会場にお伺いし、イベントの内容やおすすめポイントを徹底解剖してきました。
またハナユメを運営する株式会社エイチームブライズで、全国のアドバイザーを統括するスタッフさんに、ブラフェスの魅力やエピソードを教えていただきました。
これを読まれているあなたも「次回のブラフェスはいつかな?」なんてワクワクする記事になっていると思います。
それではまいりましょう!
最新のブラフェス情報はこちら!
現在、新型コロナウイルスに対する日本政府の「指定感染症」政令・WHOによる「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」宣言を受け、ブラフェスの開催は中止となっております。
WEDDING bests 編集部について

「一度だけの結婚式だからこそ、後悔をしてほしくない」そんな思いを胸に「満足でお得な結婚式」をサポートする「WEDDING bests」編集部。
ウェディングプロデューサーを始めとした業界のプロ・先輩花嫁が、あなたの悩みに寄り添うことを第一に考え、「このポイントを知っておかないと、きっと後悔するかも」という情報を客観的な視点から発信しています。
目次
今回対応いただいたアドバイザーさんを紹介
新卒で大手のゲストハウスに入社。結婚式プロデュースのキャリアを積み、株式会社エイチームブライズ(当時名称:株式会社A.T.brides)に入社。
東京新宿店でアドバイザーとして1年ほど勤務した後、現在の銀座店の前身である、有楽町店で店長を務める。
2016年度にアドバイザーの実績・評価を表彰するベストウエディングアワードで全国1位を獲得。
実際に行って、聞いて分かった!ブラフェスの4つの魅力
編集部メンバー(結婚式をリアルに検討中)が実際にブラフェスを見て回り、アドバイザーの方の話を聞いて分かった、ブラフェスの魅力は4つあります。
- かしこく、効率的に結婚式場探しができること
- フェス限定特典やハナユメ割でお得に式場探しができること
- 参加型コンテンツで楽しく式場探し、結婚式検討ができること
- 幅広いエリアの結婚式場、関連サービスが出展していること
1. かしこく効率的に式場探しが出来る
「結婚式場探しを何から始めたらいいか分からない」という状態の方は、気になった式場を一つひとつ見学していってイメージを固める…というのも有効です。
ですが、かなり時間と手間がかかりますよね。
ブラフェスではエリアで人気の複数式場のプランナーと直接話せすことができて、1日で一気に比較検討が出来ます。
何から始めていいか分からない方は、「初心者花嫁相談ブース」でハナユメウエディングデスクのアドバイザーにまず相談ができます。
ハナユメウエディングデスクは3年連続オリコンの顧客満足度でNO.1を受賞しており、このブースがイベント前半ではもっとも盛況かもしれません。

初心者花嫁相談ブースの様子
2.限定特典やハナユメ割でお得に式場探しが出来る
「やっぱり結婚式の費用が気になる…」と思っていませんか。
ブラフェスでは、来場者限定の特典を多数用意しています。
もちろんハナユメ独自の割引プランであるハナユメ割も適応になるので、お得に結婚式場探しがスタートできますね。
3.参加型コンテンツで楽しく式場探し、結婚式の検討が出来る
あとは、楽しく結婚式場探しをするための「参加型コンテンツ」も多数用意されています。
「ドレスは何を着ようかな?」「和装・洋装どっちがいいんだろう…」
「せっかくだからペーパーアイテムやリングピローは手作りしようかな」
結婚式場以外にも決めることは多いので、やっぱり楽しく検討したいですよね。
花嫁様に圧倒的な人気のドレスファッションショーやスイーツ試食会、DIY体験・ドレス試着等様々な人気コンテンツがあります。
4.幅広いエリアの結婚式場・関連サービスがブースを出展
今回は開催が大阪だったのですが、京都や兵庫、奈良といった関西圏の人気式場がブースを出展していました。

提供:ハナユメ
お客様の中には京都での結婚式を検討していて、当日東京からやってきた方もいたのだとか。
確かに、何回も東京と京都を行ったり来たりするより、イベントで一気に複数式場の話を聞けるのはありがたいですよね!
No.1アドバイザーにブラフェスの成り立ちから魅力まで聞いてみた
…ということで、当日特別にNo.1ハナユメアドバイザーさんにお会いして、お話を聞かせてもらうことができました。
編集部「本日は宜しくお願いします!」
「はい、宜しくお願いします!」
-さっそくですが、ブラフェスイベントをスタートした背景を教えてください。
はい、ここはしっかりお伝えしたい思います。
一言でいうと「結婚式場の探し方に新しい提案がしたい」と考えたからです。
弊社、エイチームブライズでは、主サービスであるハナユメを中心に、ご利用頂くカップル様の理想を掘り起こし、提案し、「全ての花嫁さんにとって理想の結婚式を叶える」ことを最大のミッションとしてサービス運営を行っています。
式場を探すカップル様にとって、
- ネットで選ぶ
- カウンターで相談する
- 紙面で探す
のほかに新たに「イベントで式場を見つける」という新たな選択肢を提供したいと考えました。
従来の式場探しよりも「気軽」かつ「一気に」に式場を探せるイベントを目指しています。
-なるほど、ブラフェスを結婚式業界で浸透・活性化させるために行った取り組みを教えてください。
重要な取り組みを挙げると3つほどあります。
まず式場の魅力最大化を狙ったコンテンツを数多く行ってきました。
例えば、料理・ドレス・スタッフ(いわゆるソフト面)・特典・設備・演出…など、式場の魅力はそれぞれです。
そのため各社の魅力を最大限来場者へPR出来るコンテンツを幅広く揃えるようにしました。
具体的には
- ドレス・衣装:ドレスショー・ドレス展示・試着
- 料理:後述のS1コンテスト・スイーツ試食会・ハナユメカフェ
- 特典:来場者全員へ配布する花嫁応援BOOKへの特典掲出
- 演出/設備面:式場PRタイムの実施
といったPRコンテンツを用意しました。
そして、結婚式業界でも認知を高めるため、Hanayuemeトレンドメディア発表会を実施しています。
S1(スイーツ)コンテストで1位獲得したスイーツをメディア担当者に実際に召し上がっていただく試食会を行う事で、Hanayumeとしてのトレンド発信を業界に対して行っております。
多数メディア様にご参加いただき、報道いただきました。
最後にブライダルに関わる様々な業界とコラボレーション企画を行っています。
結婚式場だけではなく、ブライダル業界全体を盛り上げるイベントとして、業界全体の繋がり強化を図っています。
具体的には下記の事例がありますね。
- 愛知県庁子育て支援課の出展
- 美容専門学校の学生とのコラボ企画(ブライダルネイルアートの展示)
- 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会様とのコラボによるフォトスポット作成
-ブラフェスで特に人気のあるブース・コーナーは何ですか?
ウエディングドレスファッションショーと、初心者花嫁相談ブースです。
ドレスショーは、1ステージ30分ほどのファッションショーです。
開催エリアの人気式場・ドレスショップが各ステージを担当しており、最新のドレス・和装をお見せします。
1回のショーで立ち見も含めると150~200名ほどご覧になられることもありますね。

ドレスファッションショーの様子

ドレスファッションショーの様子
もうひとつの人気は初心者花嫁相談ブースです。
「これから結婚式を検討している」という方は、まだ具体的なイメージもなかったり、どこの式場から見ればよいのか迷ったりしますよね。
そこで数ある式場の中でどこがお二人にあっている式場なのかを、プロのハナユメアドバイザーがご紹介いたします。
常に満席になる人気ブースですね。
冒頭でもご紹介いただきましたが、ハナユメはオリコンの顧客満足度で3年連続No.1を獲得しており、それも安心感や人気に繋がっていると思います。
-来場された皆さんは、どのくらいの時間見て回られますか?
滞在時間は平均3時間半ほどです。
短い方は1時間ほど、長時間滞留される方は、5時間会場内にいらっしゃった方もいます。
時間制限などはありませんので、お二人のイメージが固まるまで自由に見ていただけますよ。※一部先着予約制のブースもあります
-私もこれから結婚式を考えていて、ドレスショーはとても興味がありました。例えばショーをご覧になって、実際の衣装選びに変化があった方はいますか?
はい、やはり実際見ることで衣装の希望が大きく変わったり、結婚式を挙げる場所すら変わるお二人もいます。
ちょうど昨日のイベントでお話ししたお二人なのですが、「もともとドレスで挙げたかったけど、和装のショーを見て、和装も着たいと思った」とおっしゃったんです。
それまで探していた会場が「ドレスが似合う会場」だったので「和装が似合う会場を教えてください」とご相談いただきました。

ドレスショーを見て「和装が似合う会場を探したい!」というお客様も
そうしてお話していくうちに「和装ならやっぱり京都がいいよね」と結婚式を挙げる場所を大阪から京都に変更されました。
それだけ、実際にドレス・衣装を見るインパクトは大きいと実感しましたね。
-イベントを発展させていく上で苦労したことはありますか?
デスク側、接客の質の向上を図ったことです。やはり来場者様はお忙しい中でイベントに来ていただけるので、満足いただけるように毎年毎年工夫をこらしています。
例えば、お話させていただく接客時間の精査です。
もちろん「気の済むまで相談したい」というお客様もいるかもしれませんが、色々なブースを色々回りたい、という中で接客に1時間かけると時間が無くなってしまいます。
またお待ちいただいてるお客様が、いつまでも順番が回ってこない、という事になります。
そのためしっかりお悩みを解消するようにしつつ、全員が30分でお話しできるように頑張っています。
「30分であんまりしっかり相談できないんじゃ…」と思われるかもしれませんが、実際にご見学後のご成約数(見学したお二人が会場を決めた数)は上がっていて、お二人に合う会場をよりスムーズにご提案できる状態になっています。
ブースの待ち時間も少なく済むので、来場者様の満足度も高いですね。
-結婚式場やブース出展社の満足度向上で考えていることはありますか?
やはり、マッチするお客様に多数お越しいただくことですね。
さらに運営寄りのお話になってしまいますが、最初は芸能人の方を呼んだりしていたんです。
そうなると、式場決定後でもそれ目当てで来場される方もいらっしゃったり。
本当にブラフェスを必要としている方がスムーズに利用できないと感じました。
そのため企画を「式場を探しているカップル」「式場をまだ決定していないカップル」に向けたものに大きく変更しました。
そうすることで、結婚式場としても出会いたいお客様に多く訪れていただくことができ、満足度が上がったと思います。
他社さんのイベントに比べると式場出展数が多いのもそれが理由だと思います。
正直申し上げると来場者数は他社イベントの方が多いのですが、「会場をまだ決めていない方」の割合はブラフェスが多いですね。
-なるほど!結婚式場・式場スタッフの方からブラフェスに出展して良かった!と言われた点を教えてください。
はい、出展各社にアンケートをお願いしているのですが、こんな声をいただきました。
・認知拡大や見学予約を獲得できる貴重な機会だと思っています
・実際に式場を探したいという意欲的なカップル様が多くいらっしゃった
・1000組を超える集客の中で、検討エリア、検討段階、顧客層なども担保いただき、大変貴重な機会を頂戴しました。
-ありがとうございます!最後に、ブラフェスでお客様対応をしていて印象に残ったことを教えてください。
やっぱり、イベントにお越しいただいて「結婚式場探しが大きく前進した!」「悩みがすっきりした!」と言っていただけるのは嬉しいですね。
例えば、ご来場時に何も決まっていない…と悩まれていらっしゃったお客様が、お帰りになるときには、「明日〇〇の見学に早速行ってきます!」と嬉しそうにお話になられたり。
東京挙式を検討されているお二人が、現在お住まいの新潟からわざわざブラフェスの為に足を運んでくださったことなど。
これからも結婚式を検討しているお客様に満足いただけるイベントにしていきたいと思います。
編集部「お話聞かせていただき、ありがとうございました!」
ブラフェスの各ブースを実際にレポート!
実際にどんなブース・イベントがあるのか編集部が色々と回ってみました。
エントランスには会場のマップが大きく掲示されています。どのイベントから回ろうかワクワクしますね。
写真では少し小さいのですが「初心者花嫁相談ブース」では、式場めぐりのコツやポイントを紹介します!と案内があります。
「自分たちにはどんな式場が合ってるのかな…」「何から固めればいいか分からない」と思ったら、まずこちらに訪れるのがおすすめ!
下記が当日配布されている案内マップです。初心者ハナユメ相談ブース以外にも、カフェや装花、指輪などさまざまなブースがあるのが分かりますね。

提供:ハナユメ
また、結婚式場の相談ブースの様子がこちら。
実際の式場を見ることはできない代わりに、それぞれの会場が「実際の会場のイメージがわくように」と趣向を凝らしてコーディネートをしています。
ちなみに当日無料で配布されるのは基本的に以下のようなアイテム。
- ブラフェス限定特典をまとめた「特典ブック」
- 抽選会のスタンプカード
- ブラフェスオリジナル婚姻届
- フォトプロップスなどの結婚式アイテム
「特典ブック」には、出展企業の紹介や、ブラフェス当日に来館予約した時に適用される限定特典などが載っています。

特典ブックの式場紹介ページ

ブラフェス限定特典の事例
気になった式場があれば、どんな特典があるかチェックしてみましょう!
ドレスショー出展企業の展示ブースを発見!実際のドレスやカタログを自由に見ることができます。
ドレスファッションショー、開催直前のステージです。会場のど真ん中にあって臨場感たっぷりのショーが見られそうですね。
いよいよドレスファッションショーの開演!1回のショーは30分ほどです。
出展企業によりますが、洋装(ドレス)・和装を織り交ぜてモデルさん4~5人が登場。

新郎新婦役揃っての登場

カラードレスも可愛いですね
ちなみに、30分のショー中に和装の掛け替え(白無垢から色打掛)がステージ上で行われたり、同じモデルさんがお色直しをして登場したりと実際の結婚式がイメージできるお楽しみもありました。

色打掛への掛け替えでお色直し

ショー中に洋装のお色直しも

新郎の衣装も見られます
新郎の衣装もしっかり見られますよ。

モデルさんが揃ってのフィナーレ
ドレスファッションショーでテンションの上がったスタッフは「ドレス試着コーナー」へ。
早期に予約が埋まってしまうほどの人気ぶりで、当日はキャンセル待ちとなっていましたが、魅力的なドレスが揃っていました!
結婚式場以外にも、指輪・フォトウエディング(ハナユメフォト)・スイーツ・手作りコーナーなど結婚式に関わる話を聞くことができます。
こちらは指輪ショップ「I-PRIMO」のブース。
結婚式は写真映りが肝心!美容コーナーで肌チェックなども受けられます。
会場奥には圧巻のパンフレットコーナー。結婚式場・出展企業のパンフレットがずらっと揃っています。
気になった会場、見学予約をした会場のパンフレットを持ち帰ってご自宅でゆっくり眺めるのも良いですね。
以上、ハナユメ主催のブラフェスレポートでした!
少しでも行ってみたいな~と思った方は、近くでイベント開催があるかブラフェス公式HPをぜひチェックしてみてください!
最新のブラフェス情報はこちら!
現在、新型コロナウイルスに対する日本政府の「指定感染症」政令・WHOによる「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」宣言を受け、ブラフェスの開催は中止となっております。